家族がつながる ~ひきこもり家族教室~【Vol.4】
過去のコラム(Vol.2)で、目的にあった支援機関へつながることの大切さについてお伝えしました。
ひきこもりに関する繋がり先の一つとして、
福島県内の各圏域の保健所で開催されているひきこもり家族教室があります。
ひきこもり家族教室は、ひきこもりに悩むご家族を対象として開催されています。
講話を聞いてひきこもりに関する理解を深めることや、
本人への関わり方を学んだりすることができますし、
参加者同士の交流もできる場となっています。
この家族教室が各地域で継続して開催される目的は、
ご本人を支えるご家族が、地域において、健やかで元気に暮らせるようになることにあります。
「不安が多い生活の中で、元気になれない。」
「自分だけが楽しく生きるのは、本人に対して悪いことではないか。」
ご本人のことを想い、そのように語られるご家族もいます。
ご本人にはご本人の人生があるように、ご家族にはご家族の人生があります。
たとえ少しの時間であったとしても、
ご家族が、誰かと苦しみを分かち合うことのできる時間や、
自分の趣味などをして楽しむ時間を過ごすことは、
長い目で見ると、ご家族にとっても、ご本人にとっても、プラスになります。
日常の中でご家族に笑顔が増えることや、ご家族自身が楽しそうに生活を送れるようになることは、
ご本人の安心にも繋がっていきます。
結果的に、「ひきこもりからの回復にも、良い影響を与えることが多い」とも言われています。
残念ながら、家族教室のように、同じような悩みを抱えている方同士の交流を持てる場所はそう多くありません。
そのため、ひきこもり家族教室は、ご家族のための貴重な居場所となっているのです。
まだ相談に行く勇気はないけど、誰かと話す時間がほしい。
もしかすると、子どもがひきこもりかもしれないから、学んでいきたい。
そのように思われたら、ひきこもり家族教室への参加を検討されてみても良いかもしれません。
まずは、お住まいの地域の保健所へ、お問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
新型コロナウイルス感染症の影響により、例年通りの開催が出来なかった時期もありましたが、
徐々に、各圏域の保健所から、ひきこもり家族教室の開催に関する案内が届き始めています。
ひきこもり支援センターのホームページでも、案内が届き次第、随時お知らせしていきますので、
興味のある方はこちらからご覧ください。