2021年4月24日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 佐藤康佳 兄弟姉妹としてできること【Vol.14】 ごきょうだいからの相談の場合に、「親亡き後の本人の生活の面倒は、自分が見なくてはならないのか」と質問されることがあります。 民法上の兄弟姉妹の扶養義務は、ご自分の生活が保たれ、かつ経済的な余裕がある場合の扶 […]
2021年3月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 佐藤康佳 兄弟姉妹の困り感【Vol.13】 メディアなどで、「中高年のひきこもり」や「8050問題」が取り上げられているように、ご本人を支える親だけでなく、ひきこもり状態となってしまっているご本人の高齢化も話題となっています。 最近の当センターの相談状況を見ていて […]
2021年2月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 佐藤康佳 心のゆとり【Vol.12】 前回のコラム〔Vol.11 ご家族の思い〕では、日常生活においてご本人のサポート役を担ってくださっているご家族の思いに触れてみました。 ご家族にも、心のゆとりは必要です。 心の中の風船がパンパンに張り詰めて […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年1月30日 佐藤康佳 ご家族の思い【Vol.11】 最近は、メディアの影響もあり、「ひきこもり」という言葉も認識されるようになりました。 ひきこもりの理解が進んでいるようにも見える一方で、 [ひきこもりという生き方=よくないこと]というような概念が、まだ残っ […]
2020年12月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 佐藤康佳 ステイホームとひきこもり【Vol.10】 2020年も、残り1週間を切りました。 今年は、新型コロナウイルスの影響を受けて、みなさんの生活も一転したのではないでしょうか。 緊急事態宣言が出され、ステイホームが必要だとあらゆる立場の方が声をあげていた […]
2020年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 佐藤康佳 本人の葛藤【Vol.9】 前回のコラム「Vol.8 環境を整える」では、生きるエネルギーを溜めるための環境を整えることについてお話させていただきました。 安心できる生活環境を整えることで、さらに家から出なくなって、ひきこもりの状態が […]
2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 佐藤康佳 環境を整える【Vol.8】 前回のコラム「Vol.7 安心できる環境」では、どんな人にとっても、安心して過ごすことのできる環境が大切だというお話をしました。 ひきこもっている時間に行うこと、それは、生きるためのエネルギーを溜めていくこ […]
2020年9月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 佐藤康佳 安心できる環境【Vol.7】 前回のコラム「Vol.6 ありのままを受け止めること」では、ご本人と関わる際の大切なポイントについてお話をしました。 日常生活において、安心感があることがとても大切なことだと思っています。 これは、誰もが当 […]
2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 佐藤康佳 ありのままを受け止めること【Vol.6】 相談でご質問をいただくことが多い『ひきこもりからの回復プロセス』に関するコンテンツをご用意しています。 まだご覧になっていない方は、ぜひ上のリンクをクリックして見ていただけると嬉しいです。 今回のコラムは、 […]
2020年8月7日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 佐藤康佳 ホームページのご紹介【Vol.5】 コラムをご覧いただき、ありがとうございます。 新しい生活様式が求められるようになる等、ここ数か月でも様々な変化がありました。 皆さんにお会いすることや、講演会・勉強会の開催も憚られることがあり、心苦しく感じ […]