コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

福島県ひきこもり相談支援センター

  • トップTop
  • ひきこもり相談支援センターとはOverview
    • ひきこもり相談支援センターとは
    • サービス紹介
    • プライバシーポリシー
  • ご本人へYourself
    • ご本人へ
    • 相談の流れ / ご本人向け
    • Q&A / ご本人向け
  • ご家族の皆様へFamily
    • ご家族の皆様へ
    • 相談の流れ / ご家族向け
    • ひきこもりからの回復プロセス
    • Q&A / ご家族向け
    • ひきこもり家族教室
  • 関係機関の皆様へRelated
    • 関係機関の皆様へ
    • 研修会情報
  • 過去のお知らせBack number
    • 過去のお知らせ
    • 過去のコラム
  • アクセスAccess
    • アクセス
    • メール相談規約

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2021年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 佐藤康佳

聴く姿勢を整える~うなずき・あいづち~【Vol.21】

前回のコラム(Vol.20)では、気持ちを吐き出された時、本人と会話ができるようになった時のポイントとして、とにかく聴くことの大切さをお伝えしました。   今回のコラムでは、どのようにご本人の話を聴くか、そのポ […]

2021年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 佐藤康佳

関わり方の基本④ とにかく聴くこと【Vol.20】

家庭内で会話が増えてくると、家庭内の重々しい雰囲気も変化し、本人との会話も生まれやすくなってきます。 それは、前回のコラム(Vol.19)でお伝えした“コミュニケーションが持つ力”により、家族関係のしこりが和らいだことで […]

2021年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 佐藤康佳

関わり方の基本③ 雑談・日常会話【Vol.19】

コラムVol.17、Vol.18では、関わり方の基本①、②をご提案させていただきました。 今後の不安等には触れず、あいさつや日常の中でのつぶやきを続けていることで、家庭内の雰囲気や本人との関係性に良い変化が見られることが […]

2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 佐藤康佳

関わり方の基本② つぶやき【Vol.18】

前回のコラム(Vol.17)で、ご本人との関係性回復のための第一歩として、家族間でのあいさつをご提案させていただきました。 最初のうちは、家族間であいさつすることも慣れないかもしれませんが、あいさつが日常化することで、徐 […]

2021年7月31日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 佐藤康佳

関わりの基本① あいさつ【Vol.17】

ひきこもりから回復する際のポイントの一つは、ご家族がご本人と会話できるような関係性であることと考えています。 ひきこもり状態とならざるを得なかったご本人は、生きづらさによる苦しさを感じながらも、日々暮らされていることと思 […]

2021年6月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 佐藤康佳

病院受診を考えた時【Vol.16】

一言で「ひきこもり」といっても、その状態は様々です。 一人ひとり状態像が異なるのと同様に、 その方がひきこもらざるを得ない状態になってしまった理由や、 ひきこもり状態の背景にあるものについても、一人ひとり異なります。 身 […]

2021年5月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 佐藤康佳

コロナ禍において大切なこと【Vol.15】

新型コロナウイルス感染拡大に際し、福島県内においても、令和3年5月31日まで非常事態宣言が発令され、不要不急の外出自粛、自身の健康管理の徹底が必要とされています。 ワクチン接種も開始されていますが、最近の報道や全国的な傾 […]

2021年4月24日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 佐藤康佳

兄弟姉妹としてできること【Vol.14】

ごきょうだいからの相談の場合に、「親亡き後の本人の生活の面倒は、自分が見なくてはならないのか」と質問されることがあります。   民法上の兄弟姉妹の扶養義務は、ご自分の生活が保たれ、かつ経済的な余裕がある場合の扶 […]

2021年3月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 佐藤康佳

兄弟姉妹の困り感【Vol.13】

メディアなどで、「中高年のひきこもり」や「8050問題」が取り上げられているように、ご本人を支える親だけでなく、ひきこもり状態となってしまっているご本人の高齢化も話題となっています。 最近の当センターの相談状況を見ていて […]

2021年2月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 佐藤康佳

心のゆとり【Vol.12】

前回のコラム〔Vol.11 ご家族の思い〕では、日常生活においてご本人のサポート役を担ってくださっているご家族の思いに触れてみました。   ご家族にも、心のゆとりは必要です。 心の中の風船がパンパンに張り詰めて […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

お気軽にお問い合わせください。024-539-8883相談受付時間 9:30-17:30 [ 火~土 ]
※祝日・年末年始を除く

メール相談はこちら

地図はこちら

LINE公式アカウントあります。

友だち追加

  • トップ
  • ひきこもり相談支援センターとは
  • ご本人へ
  • ご家族の皆様へ
  • 関係機関の皆様へ
  • 過去のお知らせ
  • アクセス

福島県ひきこもり相談支援センター

〒960-8153
福島県福島市黒岩字田部屋53番5号
(福島県青少年会館)
TEL 024-539-8883
メール相談はこちらから
相談受付時間 9:30~17:30 火~土曜日
※祝日、年末年始(12/29~1/3)を除く
福島県ひきこもり相談支援センターバナー

当サイトはリンクフリーです。
トップページへのリンク際は上記バナーをご使用ください。

Copyright © 福島県ひきこもり相談支援センター All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • トップ
  • ひきこもり相談支援センターとは
    • ひきこもり相談支援センターとは
    • サービス紹介
    • プライバシーポリシー
  • ご本人へ
    • ご本人へ
    • 相談の流れ / ご本人向け
    • Q&A / ご本人向け
  • ご家族の皆様へ
    • ご家族の皆様へ
    • 相談の流れ / ご家族向け
    • ひきこもりからの回復プロセス
    • Q&A / ご家族向け
    • ひきこもり家族教室
  • 関係機関の皆様へ
    • 関係機関の皆様へ
    • 研修会情報
  • 過去のお知らせ
    • 過去のお知らせ
    • 過去のコラム
  • アクセス
    • アクセス
    • メール相談規約