2022年7月23日 / 最終更新日時 : 2022年7月23日 佐藤康佳 適切なコミュニケーションの回復に向けて【Vol.27】 前回のコラム(Vol.26)では、暴力行為への対応について、お話させていただきました。 今回のコラムは、暴言や暴力行為への対応から、適切な距離感でコミュニケーションを取れるようになることを目指していく過程についてのお話と […]
2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 佐藤康佳 暴力行為への対応【Vol.26】 Vol.23以降のコラムでは、ひきこもりの回復過程として、混乱期・安定期の状態や関わり方について、お伝えしてきました。 ひきこもり始めの混乱期には、ご家族も動揺してしまうため、なんとか社会と繋がらせようと、 […]
2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 佐藤康佳 ひきこもりが回復するまで③~安定期の過ごし方~【Vol.25】 ひきこもりの状態にも、段階があります。その段階に応じて、適切な関わりをすること、焦らずに丁寧な関わりを続けていくことが、回復の近道だと考えています。 今回お話していくテーマは、ひきこもりからの回復プロセスのページで紹介し […]
2022年4月21日 / 最終更新日時 : 2022年4月21日 佐藤康佳 ひきこもりが回復するまで②~混乱期から安定期にかけて~【Vol.24】 ひきこもりの状態にも、段階があります。その段階に応じて、適切な関わりをすること、焦らずに丁寧な関わりを続けていくことが、回復の近道だと考えています。 今回お話していくテーマは、ひきこもりからの回復プロセスのページで紹介し […]
2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月3日 佐藤康佳 ひきこもりが回復するまで①~混乱期の過ごし方~【Vol.23】 ひきこもりの状態にも、段階があります。その段階に応じて、適切な関わりをすること、焦らずに丁寧な関わりを続けていくことが、回復の近道だと考えています。 今回お話していくテーマは、ひきこもりからの回復プロセスのページで紹介し […]
2021年12月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 佐藤康佳 聴く姿勢を整える~オウム返し~【Vol.22】 前回のコラム(Vol.21)では、うなずきやあいづちをしながら話を聴いていくことについて、お伝えしました。 今回も、聴く姿勢を整えるためのポイントについて、お伝えしていきます。 うなずきやあいづちをすること […]
2021年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 佐藤康佳 聴く姿勢を整える~うなずき・あいづち~【Vol.21】 前回のコラム(Vol.20)では、気持ちを吐き出された時、本人と会話ができるようになった時のポイントとして、とにかく聴くことの大切さをお伝えしました。 今回のコラムでは、どのようにご本人の話を聴くか、そのポ […]
2021年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 佐藤康佳 関わり方の基本④ とにかく聴くこと【Vol.20】 家庭内で会話が増えてくると、家庭内の重々しい雰囲気も変化し、本人との会話も生まれやすくなってきます。 それは、前回のコラム(Vol.19)でお伝えした“コミュニケーションが持つ力”により、家族関係のしこりが和らいだことで […]
2021年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 佐藤康佳 関わり方の基本③ 雑談・日常会話【Vol.19】 コラムVol.17、Vol.18では、関わり方の基本①、②をご提案させていただきました。 今後の不安等には触れず、あいさつや日常の中でのつぶやきを続けていることで、家庭内の雰囲気や本人との関係性に良い変化が見られることが […]
2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 佐藤康佳 関わり方の基本② つぶやき【Vol.18】 前回のコラム(Vol.17)で、ご本人との関係性回復のための第一歩として、家族間でのあいさつをご提案させていただきました。 最初のうちは、家族間であいさつすることも慣れないかもしれませんが、あいさつが日常化することで、徐 […]