コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

福島県ひきこもり相談支援センター

  • トップTop
  • ひきこもり相談支援センターとはOverview
    • ひきこもり相談支援センターとは
    • サービス紹介
    • プライバシーポリシー
  • ご本人へYourself
    • ご本人へ
    • 相談の流れ / ご本人向け
    • Q&A / ご本人向け
  • ご家族の皆様へFamily
    • ご家族の皆様へ
    • 相談の流れ / ご家族向け
    • ひきこもりからの回復プロセス
    • Q&A / ご家族向け
    • ひきこもり家族教室
  • 関係機関の皆様へRelated
    • 関係機関の皆様へ
    • 研修会情報
  • 過去のお知らせBack number
    • 過去のお知らせ
    • 過去のコラム
  • アクセスAccess
    • アクセス
    • メール相談規約

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2022年7月23日 / 最終更新日時 : 2022年7月23日 佐藤康佳

適切なコミュニケーションの回復に向けて【Vol.27】

前回のコラム(Vol.26)では、暴力行為への対応について、お話させていただきました。 今回のコラムは、暴言や暴力行為への対応から、適切な距離感でコミュニケーションを取れるようになることを目指していく過程についてのお話と […]

2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 佐藤康佳

暴力行為への対応【Vol.26】

Vol.23以降のコラムでは、ひきこもりの回復過程として、混乱期・安定期の状態や関わり方について、お伝えしてきました。   ひきこもり始めの混乱期には、ご家族も動揺してしまうため、なんとか社会と繋がらせようと、 […]

2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 佐藤康佳

ひきこもりが回復するまで③~安定期の過ごし方~【Vol.25】

ひきこもりの状態にも、段階があります。その段階に応じて、適切な関わりをすること、焦らずに丁寧な関わりを続けていくことが、回復の近道だと考えています。 今回お話していくテーマは、ひきこもりからの回復プロセスのページで紹介し […]

2022年4月21日 / 最終更新日時 : 2022年4月21日 佐藤康佳

ひきこもりが回復するまで②~混乱期から安定期にかけて~【Vol.24】

ひきこもりの状態にも、段階があります。その段階に応じて、適切な関わりをすること、焦らずに丁寧な関わりを続けていくことが、回復の近道だと考えています。 今回お話していくテーマは、ひきこもりからの回復プロセスのページで紹介し […]

2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月3日 佐藤康佳

ひきこもりが回復するまで①~混乱期の過ごし方~【Vol.23】

ひきこもりの状態にも、段階があります。その段階に応じて、適切な関わりをすること、焦らずに丁寧な関わりを続けていくことが、回復の近道だと考えています。 今回お話していくテーマは、ひきこもりからの回復プロセスのページで紹介し […]

2021年12月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 佐藤康佳

聴く姿勢を整える~オウム返し~【Vol.22】

前回のコラム(Vol.21)では、うなずきやあいづちをしながら話を聴いていくことについて、お伝えしました。 今回も、聴く姿勢を整えるためのポイントについて、お伝えしていきます。   うなずきやあいづちをすること […]

2021年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 佐藤康佳

聴く姿勢を整える~うなずき・あいづち~【Vol.21】

前回のコラム(Vol.20)では、気持ちを吐き出された時、本人と会話ができるようになった時のポイントとして、とにかく聴くことの大切さをお伝えしました。   今回のコラムでは、どのようにご本人の話を聴くか、そのポ […]

2021年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 佐藤康佳

関わり方の基本④ とにかく聴くこと【Vol.20】

家庭内で会話が増えてくると、家庭内の重々しい雰囲気も変化し、本人との会話も生まれやすくなってきます。 それは、前回のコラム(Vol.19)でお伝えした“コミュニケーションが持つ力”により、家族関係のしこりが和らいだことで […]

2021年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 佐藤康佳

関わり方の基本③ 雑談・日常会話【Vol.19】

コラムVol.17、Vol.18では、関わり方の基本①、②をご提案させていただきました。 今後の不安等には触れず、あいさつや日常の中でのつぶやきを続けていることで、家庭内の雰囲気や本人との関係性に良い変化が見られることが […]

2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 佐藤康佳

関わり方の基本② つぶやき【Vol.18】

前回のコラム(Vol.17)で、ご本人との関係性回復のための第一歩として、家族間でのあいさつをご提案させていただきました。 最初のうちは、家族間であいさつすることも慣れないかもしれませんが、あいさつが日常化することで、徐 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

お気軽にお問い合わせください。024-539-8883相談受付時間 9:30-17:30 [ 火~土 ]
※祝日・年末年始を除く

メール相談はこちら

地図はこちら

LINE公式アカウントあります。

友だち追加

  • トップ
  • ひきこもり相談支援センターとは
  • ご本人へ
  • ご家族の皆様へ
  • 関係機関の皆様へ
  • 過去のお知らせ
  • アクセス

福島県ひきこもり相談支援センター

〒960-8153
福島県福島市黒岩字田部屋53番5号
(福島県青少年会館)
TEL 024-539-8883
メール相談はこちらから
相談受付時間 9:30~17:30 火~土曜日
※祝日、年末年始(12/29~1/3)を除く
福島県ひきこもり相談支援センターバナー

当サイトはリンクフリーです。
トップページへのリンク際は上記バナーをご使用ください。

Copyright © 福島県ひきこもり相談支援センター All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • トップ
  • ひきこもり相談支援センターとは
    • ひきこもり相談支援センターとは
    • サービス紹介
    • プライバシーポリシー
  • ご本人へ
    • ご本人へ
    • 相談の流れ / ご本人向け
    • Q&A / ご本人向け
  • ご家族の皆様へ
    • ご家族の皆様へ
    • 相談の流れ / ご家族向け
    • ひきこもりからの回復プロセス
    • Q&A / ご家族向け
    • ひきこもり家族教室
  • 関係機関の皆様へ
    • 関係機関の皆様へ
    • 研修会情報
  • 過去のお知らせ
    • 過去のお知らせ
    • 過去のコラム
  • アクセス
    • アクセス
    • メール相談規約