メール相談について
福島県ひきこもり相談支援センターでは、直接お会いして、お話をしながら、今後のことを一緒に考えていくことを大切にしています。そのため、来所相談、もしくは、お住まいの地域に伺っての相談を中心に行っております。相談に繋がるきっかけとして、メール相談をご利用ください。
利用の流れ
- 必ず「メール相談利用規約」及び「個人情報保護方針(プライバシーポリシー)」をご確認ください。両方に同意していただける場合には、「同意する」を選択してください。「同意する」を選択すると、Googleフォームを使用した相談フォームに進みます。 ※1
- 相談フォームに必要事項を記入してください。「必須」の項目は必ず記入をお願いします。
- 記入いただいた情報を基に、ご希望された連絡先へ、当センターよりご連絡いたします。
なお、2週間経過しても当センターからの連絡がない場合には、迷惑メールに分類されていないかご確認の上、 再度お送りいただくか、お電話(024-539-8883)にてご連絡ください。- 連絡方法でメールを選択した場合
携帯電話アドレスに返信を希望される場合は、返信メールが受信できるよう、「受信メール制限機能の設定条件」をご確認願います。当センターからの返信は、「info-hikikomori@beans-fukushima.or.jp」よりお送りします。
- 連絡方法でメールを選択した場合
※1 相談フォームに進んだ時点で、「メール相談利用規約」及び「個人情報保護方針(プライバシーポリシー)」の両方に同意したものとみなします。
メール相談利用規約
- ご相談は無料です。
- ご相談は、福島県内にお住まいの方に限らせていただきます。
- ご自身やご家族の「ひきこもり」に関する悩みについてご相談をお受けします。
- メール相談によるやりとりは、3回程度とします。継続のご相談が必要な場合には、面談でのご相談をご案内します。
- メールの受信は24時間可能ですが、相談担当者がメールを確認するのは、開所日(祝日・年末年始を除く火~土曜日)の9時30分~17時30分に限られます。
- メールをいただいてから、ご返信までに1~2週間程かかる場合があります。お急ぎの場合は、まずはお電話にてお問合せください。(電話番号:024-539-8883)
- 医療行為にあたる相談(病名の診断、治療方法を教える等)、あるいは緊急の対応が必要な相談には応じられません。命に係わる医療・健康上の問題がある場合には、すぐに適切な専門機関へご相談ください。
- 相談や情報の提供を基に取られた行動の結果、状況が必ず改善することや、希望に添えることを保証するものではありません。
- 法令に違反するもの、脅迫的なもの、相談と判断できないもの等についてはお応えできません。
- 相談フォームから福島県ひきこもり相談支援センターまでの通信は暗号化されており、その後も外部アクセスから保護された環境にて、関係者のみで閲覧されます。
- 今後のひきこもり支援事業の参考とするため、個人が特定できないよう処理を行ったうえで、統計資料等として利用することがあります。
令和4年4月1日制定
プライバシーポリシー
https://fhc.beans-fukushima.or.jp/overview/privacy-policy/
「メール相談利用規約」及び「プライバシーポリシー」の内容に
Googleフォームを使用した相談フォームに進みます。