【実施報告】令和3年度福島県ひきこもり相談支援センター支援者研修会

令和3年度福島県ひきこもり相談支援センター支援者研修会を開催いたしました。
例年は県内各方部での開催をしておりましたが、今年度はコロナ禍の影響を勘案し、オンデマンド研修(動画視聴による研修)として開催いたしました。

研修内容につきましては、下記のとおりご報告いたします。

短い期間での動画配信での研修会となりましたが、大変多くの方にご視聴いただき、感謝申し上げます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。。

報告

(1)申込者 157名

(2)配信動画と視聴回数

〈令和3年12月15日~令和4年2月15日配信分〉

【1-1】ひきこもりの現状と理解(概要と実績)                   209回
【1-2】ひきこもりの現状と理解(ひきこもりの要因・状況・想い)          149回
【1-3】ひきこもりの現状と理解(ひきこもりの過程と回復・相談の段階)       140回
【1-4】ひきこもりの現状と理解(追加:家族の関りについて)            148回

〈令和4年1月12日~令和4年2月15日配信分〉

【2-1】初回面談の受け方:家族からの相談(はじめに)               159回
【2-2】初回面談の受け方:家族からの相談(家族相談のスタンス)            116回
【2-3】初回面談の受け方:家族からの相談(ロールプレイ①概要・場面1、2)  128回
【2-4】初回面談の受け方:家族からの相談(ロールプレイ②場面3)       112回
【2-5】初回面談の受け方:家族からの相談(ロールプレイ③場面4、5、6)    101回
【2-6:参考】初回面談の受け方:家族からの相談(ロールプレイまとめ)        67回

 

支援者研修会とは

福島県ひきこもり相談支援センターでは、福島県内のひきこもりに係る支援力の向上を図るため、市町村等、精神保健福祉センター、各地域の保健福祉事務所、地域の関係機関・団体等を対象として、研修会を開催しています。