【終了】令和2年度 支援者研修会開催のお知らせ
福島県ひきこもり支援センターより、関係機関の皆さまへお知らせです。
毎年、福島県内の各地域で開催していた支援者研修会ですが、
今年度は、新型コロナウイルス感染症感染防止対策を徹底した上で開催する運びとなりました。
今回の研修では、東京学芸大学 教育心理学講座 大河原 美以先生より、
『感情の育ちと安心感 -精神的健康を維持するために必要なこと』をテーマに、
ご講演いただきます。
人が精神的な健康を維持するために、「なぜ‟安心感”が大事なのか」を、
人の脳の発達や、人の情緒的な発達、不適応な行動を貼発達という視点でどう理解するかなど、
基本のお話を心理学の視点から学ぶことのできる機会となっております。
相談者のお話を「受けとめる」「待つ」「相談を聴く」ということについて、
その意味についてを理論的に学び、
日々の相談に生かしていただけたら幸いです。
ひきこもりに関する相談を担当してくださっている方、対人支援に携わっている方に
ぜひご参加いただければと思います。
興味のある方は、案内チラシ(PDF:749KB)をご覧いただき、お申し込みの上ご参加下さい。
※会場の都合により、人数制限がございます。
開催日時
2020年9月1日(火)13:00~16:00
研修内容
第1部:講演
第2部:参加者でのふりかえりワーク
講演後に、参加者同士で学びを共有し合いながら、自分の中の整理を深めていく時間を持ちます。
開催場所
福島県青少年会館 2階 大研修室
福島県福島市黒岩字田部屋53-5
対象
・保健、福祉、医療、教育、警察等のひきこもり当事者やご家族にかかわる対人支援職の方
※近隣の領域の対人支援職の方のご参加も受け付けいたします。
定員
60名(会場定員は180名ですが、三密を防ぐため、人数制限を設けております。ご了承ください。)
参加費
無料
お申し込み方法
参加を希望される場合には、申込書をFAX、もしくはメールにてお送りください。
申込期限:2020年8月28日(金)
※定員を超えた場合には、ご連絡させていただくことがございます。
支援者研修会とは
福島県ひきこもり支援センターでは、福島県内のひきこもりに係る支援力の向上を図るため、市町村等、精神保健福祉センター、各地域の保健福祉事務所、地域の関係機関・団体等を対象として、研修会を開催しています。
過去の研修会開催情報については、こちらをご覧ください。